2022年06月26日(日)
|
||
2022年06月25日(土)
|
||
2022年06月19日(日)
|
||
2022年06月11日(土)
|
||
2022年06月05日(日)
|
||
2022年06月04日(土)
|
||
2022年05月29日(日)
|
||
2022年05月28日(土)
|
||
2022年05月28日(土)
|
||
2022年05月15日(日)
|
||
2022年05月15日(日)
|
||
2022年05月08日(日)
|
||
2022年05月07日(土)
|
||
2022年05月05日(木)
|
||
2022年05月05日(木)
|
||
2022年05月05日(木)
|
||
2022年05月01日(日)
|
||
2022年04月30日(土)
|
||
2022年04月24日(日)
|
||
2022年04月23日(土)
|
||
もっと見る |
---|
2022年06月26日(日)
|
||
2022年07月02日(土)
|
||
2022年07月03日(日)
|
||
2022年07月08日(金)
|
||
もっと見る |
---|
Photolystとは

写真のフリマ
観客とランナーとの間で
売ったり買ったりできます

ゼッケン番号を入力するだけ
友達や家族の応援のついでに


写真を見ることができます
売買はPhotolystが
仲介するので安心です

ランナーはお手頃価格で
レース当日に写真をGet!
イベント主催者様へ
感動をその日に
写真は『鮮度』
ブログやFacebookにアップする写真が1週間後に手に入っても意味がありません。
Photolystならランナーへすぐに写真をお届けできます。


100大会以上が利用
Photolystに写真を掲載している大会は100大会以上!
Photolystなら観客とランナーがつながり、
みんなで大会を盛り上げます。
チャリティ機能
観客が撮影した写真をランナーへ販売する際、売上の一部をチャリティとして寄付する機能があります。
Photolystなら観客とランナーのつながりを
社会を変える力にできます。


イベント登録は無料
初期費用・月会費0円
イベントの登録から写真の販売まで無料でお使いいただけます。

タイム計測事例

1. 速報をリアルタイムで配信

計測結果はすぐにWebに反映されます。 スマホでも見やすいデザインでタイム、総合順位、男女別順位、部門別順位をすぐに確認できます。 10歳区切りの部門別順位で全ての年代の参加者がマラソンを楽しむことができます。 1位、2位、3位はメダル表示されます。
2. 記録証・賞状をその場で印刷

ボタンひとつで記録証・賞状をすぐに印刷できます。 記録証・賞状は自由にデザインできます。 ロゴや画像を入れたり、文字の色やフォントを変えるなど、 画面から簡単に設定できます。
3. 写真4595枚を当日14時に販売開始

大会の写真を誰でも簡単に販売することができます。難しい作業は一切ありません。 沿道で応援しながら撮影した写真をアップロードするだけです。 4595枚の写真が14時には全てアップされ、 ランナーが帰宅する頃には写真を手に入れることができます。 すぐに写真を手に入れられるので、 その日の思い出をその日のうちに、写真と一緒にSNSにアップできます。

1. エントリー機能で60名以上の当日エントリーでも楽々対応

紙で当日エントリーを受け付けていた頃は、 スタート前に2人がかりで打ち込みしていましたが、 スマホから当日エントリーできるようにしてから、 当日参加者の登録作業が大幅に軽減されました。 入力フォームは伴走者項目を追加したり緊急連絡先を必須にするなど柔軟に設定できます。
2. 記録証・賞状をPDFファイルとしてダウンロード

参加者自身がリザルト画面から記録証・賞状をPDFファイルとして ダウンロードできるように設定できます。 ロゴやお好みの枠など自由にデザインできます。

1. オリジナルデザインのナンバーカード

協賛や大会ロゴの付いたオリジナルデザインのナンバーカードを簡単に作成できます。 さらに参加者の都道府県を記載して、 参加者同士のコミュニケーションのキッカケ作り として利用することも可能です。
2. ウェーブスタート

簡単にウェーブを設定でき、会場の環境に合わせた大会運営ができます。 もちろんナンバーカードにウェーブを記載することもできます。
3. 関門通過チェック

参加者の安全管理のため、関門の通過チェックをご利用頂けます。 いくつチェックポイントを設定しても追加料金はございません。 サマリー画面でスタッフ全員が進行状況を把握できるので、 例えばエイドスタッフが『あと何人分用意する必要があるか確認』なんて使い方もできます。
4. 参加者やスタッフが撮影した写真を売買

スタッフだけでなく、沿道で応援している地元の人や 参加者同士で撮影した写真を誰でも売買できます。 みんなで撮って、みんなでアップするので、 長いウルトラマラソンの中で素晴らしい屋久島の景色を背景に、 何気ない出会いや、ちょっとしたアクシデント、自然な笑顔あふれる写真など、 一人ひとりが主人公のドラマがたくさんアップされました。

1. ラップタイム計測で区間順位、通過順位をリアルタイムで配信

リアルタイムで現在の通過順位が更新されるので、 チームで盛り上がることができます。 また区間順位や区間ごとのペース[分/km]もグラフで表示され、 個人としても楽しむことができます。
2. サマリー機能でスタッフ全員が現在状況を把握

『今何人走っているのか?』『ゼッケン何番の人がどこを走っているのか?』 サマリー機能を使うとグラフ表示で一目瞭然、 スタッフ全員が進行状況を把握できます。 グラフをクリックすると参加者の詳細を見ることができます。
3. 区間ごとのペースのグラフが付いた記録証

大規模大会のような区間ごとのグラフの付いた記録証を簡単に発行できます。 区間タイムではなく、区間ペース[time/km]をグラフ表示するため、 区間の距離が異なる場合でも、ペースが上がっているのか落ちているのか、ひと目で分かります。 シリアスランナーも大満足の記録証を発行できます。
タイム計測は公開されており、
お問い合わせ頂かなくても、今すぐ全ての機能をお試し頂けます。
タイム計測を使ってみる
使い方や設定方法などご不明な点がございましたらお気軽にお問い合わせ下さい。
仲間内での練習会や社内の駅伝大会など、小規模な大会でもどうぞお気軽にご連絡下さい。
お問い合わせフォーム